PRを含みます

今話題の仮想通貨とは?仮想通貨の概要や取引、リスクについて解説

仮想通貨
ビットコインが誕生したのが2009年、ここ最近では仮想通貨という言葉をよく耳にするようになってきました。
過去には大々的に報じられた事件もあり、少し敬遠しがちの方も多いと思います。

ここでは仮想通貨とは何か?や取引、リスクについて紹介しています。

そもそも仮想通貨とは

仮想通貨(virtual currency)とは、読んで字のごとく仮想の通貨です。
ネット上のデータとしてのみ存在しており、現実には存在していません。

ちなみに、海外ではその性質上、暗号通貨(crypto currency)と呼ばれます。
日本でも取引している人は暗号通貨と呼んでいる人は多くいます。

日本ではどちらでも通じるので、どちらでも良いでしょう。
なお、このサイトでは仮想通貨で統一しています。

仮想通貨と電子マネー

仮想通貨と聞くと電子マネーを思い浮かべます。
ですが、仮想通貨と電子マネーは似て非なるものです。

電子マネーの場合、日本であれば、日本円をSuicaやEdyなど専用のカードにチャージして、電子化して利用します。
形は違えど支払いの際のやり取りは、日本円として支払っています。
電子マネーにチャージした、1円は1円として利用できます。

これに対して仮想通貨は、レートが変動します。
例えば、ビットコインの場合、BTCという単位が用いられますが、ある時期に10万円を1BTCに替えても、後に20万円になったり、逆に1万円になったりします。
また、購入には、専用の取引所で売買する必要があります。

このような性質があるため、現在は通貨としてではなく、投資目的で購入している人がほとんどです。

仮想通貨の目的・構想

仮想通貨は通貨毎に目的・構想があります。
例えば、あるコインは売上の一部を科学研究の発展のために使う構想があったりします。

ですので、仮想通貨の取引は最終的にはそのコインが成し遂げたい目的・構想に対して投資していることになります。

仮想通貨を売買していると、FXをしているような気になりますが、どちらかと言うと株式投資とクラウドファンディングを足して2で割ったような感じです。

仮想通貨の種類

仮想通貨は、大きくわけて2種類あります。
現在のところ基軸通貨のビットコインアルトコイン(オルトコイン)です。
アルトコインは、ビットコインに代わる通貨(alternative coin)として作られた通貨になります。

まだ取引を行っていない方は、仮想通貨=ビットコインと考えている方が大半です。
ですので、「ビットコインを買うのにこんなかかるの!」と考えてしまい、そもそも手を出さない方がほとんどです。

もちろん、ビットコインも0.0001BTC~買える取引所もあるので、少額での取引も可能です。
その分リターンも少ないですが。

    アルトコインの例

  • NEM(ネム)
  • Ripple(リップル)
  • MONA(モナ)
  • Ethereum(イーサリアム)
  • Monero(モネロ)
  • Lisk(リスク)
  • など

アルトコインはまだまだ安価なものが多い

それに比べて、アルトコインはまだまだ、安価で手を出しやすいものが多い傾向にあります。
安いものだと1通貨あたり、0.1円や更に安いものもあります。

例えば、0.1円の通貨を10万通貨購入すると、1万円になります。
さらに通貨が1円になれば、10万円、10円になれば100万円、100円になれば1,000万円となります。

ただし、全ての通貨がこのように価値が上がるというわけではありません。
実際に100円以上の価値となった通貨は数百ある仮想通貨のうち、数える程度しかありません。

よって、ただ安い通貨を購入すれば儲かるという考えは持たないようにしましょう。

ちなみに、1円以下の安価なアルトコインは現在国内の取引所では、取り扱っていないことがほとんどです。
MR.exchange(旧Mr. Ripple)ではDogecoinという仮想通貨を扱っています。
ですが、現在は取引所の問題もあり、なかなかうまく取引ができない状況です。

ですので、ある程度日本の取引所でトレードが慣れたら、海外の取引所にもチャレンジしてみましょう。

仮想通貨の購入方法

仮想通貨を購入するには、取引所を経由する必要があります。
日本の取引所では、身分証明などが無いと取引すらできません。
したがって、すぐに取引が出来るわけではないので、注意が必要です。

例えば、bitFlyerという取引所では、銀行口座確認が完了後取引出来るようになりますが、約9時間程度かかります。

また、zaifでは、取引所に情報を登録した後、はがきが郵送されてきて、受領してから取引所が可能になるので、数日かかることになります。
ですので、直近で取引する予定が無くても、最低限すぐに取引できる準備はしておくことをおすすめします。

仮想通貨の保管について

日本円であれば、銀行に預けておけば基本的に安全です。
万が一、何かあってもお金は一部もしくは全額保護されます。

ですが、仮想通貨はその性質上管理は自己責任になります。
よって、管理はウォレットと呼ばれる場所で管理します。

このウォレットには、主に次の5種類のものがあります。

1.取引所のウォレット

取引所では仮想通貨を購入すると、そのまま取引所のウォレットに保管されます。
したがって、いつでも取引可能なので、急な相場の変動にもすぐに対応できます。
ですが、ハッキングによる第三者の攻撃や取引所自体の不正などにさらされる可能性があります。

2.ウェブウォレット・オンラインウォレット

ウェブウォレット・オンラインウォレットは、取引所とは別の第三者が運営しているウェブ上のウォレットになります。
取引所に置いておくよりは、ある程度リスクは低いものの取引所と同程度のリスクが存在します。

3.デスクトップウォレット

パソコン上にダウンロードしたアプリによって管理する方法です。
多くは仮想通貨の発行元が提供しています。

例えば、NEMの場合https://nem.io/downloads/で手に入れることができます。

オンライン上のウォレットと比較するとかなりリスクは低くなります。
ただし、パソコンがハッキングされたり、パソコンが破損して仮想通貨を利用出来なくなったりする可能性はあります。

4.ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは、インターネットとつながっていないUSBメモリのような形をしたタイプのウォレットです。
実際には、ハードウェアウォレット内に仮想通貨を入れておくわけではなく、秘密鍵と呼ばれるパスワードのようなものを保管するものです(秘密鍵については、別の機会に紹介します)。

この秘密鍵が無いと仮想通貨を取引所に送金することが出来ません。
よって、仮想通貨を安全に管理することが出来ます。

もちろん物理的に壊れる可能性があるというリスクはあります。
また、主要な仮想通貨には対応していますが、マイナーな通貨には対応していないというデメリットもあります。

おすすめのハードウェアウォレット

5.ペーパーウォレット

ペーパーウォレットは、紙に秘密鍵を保存するタイプのウォレットです。
ネットからは完全に隔離されているので、セキュリティ面から見ると最も安全です。

ですが、紙の性質上、印刷が消えたり、燃えたりする可能性があります。
ですので、安全に保管するには、耐火性金庫を買う必要があります。

仮想通貨と税金

仮想通貨の取引には、もちろん税金がかかります。
仮想通貨は、給与所得などと合算する総合課税で、雑所得となります。

税率は、課税される所得金額に応じて、5%から45%の7段階になります。
ちなみに、株式投資では、分離課税で税率は20.315%(所得税15.315%、住民税5%) です。

仮想通貨で、1億以上いくいわゆる億り人にもなると、住民税と合わせて半分以上税金として支払わなければなりません。

仮想通貨のトレードは課税対象に

2017/12/1、国税庁から仮想通貨の税金に関する発表がありました。
仮想通貨に関する所得の計算方法等について

そこには、日本円に買えなくても仮想通貨同士の売買を行った場合は、課税されると記載されています。

多くの人が円利確しなければ税金はかからないと思っていましたが、仮想通貨を他の通貨とトレードするとその年には、必ず確定申告する必要がでてきました。
しかも、これまでやってきたトレード履歴から損益を出さないといけません。
数回程度であれば、簡単ですが、何十回何百回とトーレドしている人は、かなりの苦行です。
なお、個人では対処出来ない場合には、税理士に依頼するのが懸命です。
税理士ドットコムで最適な税理士選び

2018年以降からは、税金の改正がない限りトレードせずに好きな仮想通貨だけを長期保有する人が増えそうですね。

仮想通貨の取引におけるリスクについて

仮想通貨の売買は、FXや株と同じで、一定のリスクを伴います。
リスクは次の通りです。

元本保証

株やFXなど他の投資でも同じで、元本保証はありません。
取引する仮想通貨によっては、次の瞬間に0円になってしまう可能性もあります。
株が紙切れになる確率より高いと考えて良いでしょう。

レバレッジをかけた取引

取引所ごとにレバレッジをかけた取引も可能です。

レバレッジを利用すると、少ない資産でも取引できます。
最近CMでも流れているbitflyerでは、最高で10倍のレバレッジをかけることが可能です。
例えば、10万円で10倍のレバレッジを効かせれば、100万円を動かせることになります。

ですが、仮想通貨だけでもハイリスクなのに更にリスクを背負うことになります。
仮想通貨が、0円になるだけであれば資産が0円になるだけですが、レバレッジを効かせた分はそのまま借金として残ることになります。

借金による取引

過去にバブルが弾けて、借金を背負った人は借り入れで投資を行った人です。
自分の貯金を全部入れただけであれば、最悪0円になるだけです。

しかし、借金をしていると取引対象が下落、もしくは0円になると、あとは借金が残るだけです。

最悪、債務整理をするハメになってしまいます。
関連サイト:債務整理123

アカウントへのハッキング

仮想通貨は、性質上ネットでの取引になります。
ですので、いわゆるハッカーの格好の標的になりやすいという特性があります。
上記でも紹介した、ウォレットである程度セキュリティを上げておくしかありません。

追記:2018/1/27 XEMの盗難事件発生
取引所のコインチェックで保管されていたXEMがハッキングにより盗まれました。
日本円で580億円相当になります。

トレードしているところにハッキングされたら対策はありませんが、しばらくトレードしない通貨は必ず自分のウォレットに保管しておきましょう。

悪質な取引所

取引所自体が、リスクである場合があります。
悪質な取引所の場合、あなたの仮想通貨、現金をそのまま持ち逃げしてしまう可能性もあります。

仮想通貨を持ち逃げした事件:マウントゴックス事件

数年前、日本にビットコインを扱うマウントゴックス社がありました。
大々的にニュースになったのでご存知の方も多いはずです。
この時は、マウントゴックス社が運営する取引所がハッキングされ、取引所にあったビットコインが全て無くなった事件です。

ですが、後に取引所の社長自身が横領していたことが判明しました。
現在は、起訴され裁判が行われています。

このようにどのように気をつけていても取引所が悪ということもあります。
ですので、取引所選びは重要です。

利用している取引所

最後に私が利用している取引所を紹介します。

日本の取引所

  • Zaif
  • ビットコインの他に、日本初のMONAコインやNEMを販売しています。
    また、日本で唯一仮想通貨の積立サービスを行っています。
    必ず口座を開設したい取引所です。

  • bitFlyer
  • テレビCMも行っており、聞いたことがあるかもしれません。
    セキュリティもしっかりしており、ビットコインを買うなら、bitFlyerがオススメです。

  • コインチェック
  • ビットコインを含め12種類のコインを販売しています。
    特にRippleというコインは、国内外の銀行から支持されており注目の通貨です。

    1月にハッキングされ、仮想通貨の流出事件がありました。
    ですが、現在は大手投資会社のマネックスが買収し、現在取引再開に向けて準備をしています。
    再開する際には、きっとどこの取引所もセキュリティが盤石になっているはずです。

海外の取引所

ある程度取引になれたら海外の取引所に挑戦してみましょう。
もちろん、リスクがありますので自己責任でお願いします。

今のとろこ使えない取引所

SBIバーチャル・カレンシーズが、ついに2018年6月4日サービスが開始されました。
SBI バーチャル・カレンシーズのサービス開始のお知らせ

また、SBIバーチャル・カレンシーズは、株やFX会社としても有名なSBIが作った企業です。
SBIは、元ソフトバンクグループであり、開設されれば最も安全な取引所といえます。

ただし、2018年6月時点では仮想通貨の売買のみで、購入した仮想通貨を外部へ送金できません。
もちろん他の取引所で購入した仮想の受け入れも不可です。

今後送金可能になるかもしれませんが、今のとろこあえて登録する必要はない取引所です。

さいごに

今年に入ってビットコインだけでなく、アルトコインも上昇し続けています。
この波に乗るには今しかないと思います。
実際に、10万円を投資して数千万円になったかたもいますので、夢は膨らむばかりです。

ただし、繰り返しになりますが、投資は、ハイリスク・ハイリターンです。
明日仮想通貨が0円になってしまうかもしれません。
そのことを十分に理解して投資を行いましょう!